かほく市の歯医者
かほくCUBE歯科・矯正歯科(かくだ歯科医院)
歯科・小児歯科・予防歯科・矯正歯科・インプラント・審美歯科

診療案内

TREATMENT

根管治療

重度のむし歯を救う根管治療

今までは、重度に進行したむし歯は抜くしかありませんでした。
歯は1本でも失うと、歯並びや咬み合わせを乱して、お口の中の環境を悪化させてしまいます。
近年では歯の根っこの中を治療する、根管治療(こんかんちりょう)によって、重度のむし歯を残していく治療方法がございます。
根管治療とは、歯の中を通っている根管という細い管の中から、むし歯菌で死んでしまった神経や血管を取り除いて、根管内をきれいに洗浄・消毒し、薬剤を詰めて治す治療方法です。
歯の根の中は複雑に枝分かれしていて、複雑な根管を治療するためには、高度な技術が必要になります。

より精度の高い根管治療のために

歯科用CTを用いた診査診断

当院では、顎の骨の立体的な形状や、歯と神経の位置関係、さらには骨の密度までを事前に把握することできる歯科用CTを導入しています。
従来のレントゲンが2次元で平面的あるのに対して、歯科用CTでは3次元(3D)で立体的に画像をとらえることができる点が大きな違いです。
神経、血管のうねり方、根のひび割れや根の先の膿等の病巣の状態も正確に把握できますので、治療や判断の正確性を増すことができ、治療期間の短縮にもつながります。

マイクロスコープを用いた精密根管治療

根管は複雑な形状をしているうえ、とても細く肉眼では細部まで捉える事が困難です。
当院では、マイクロスコープという手術用の顕微鏡を使用しています。
20倍にまで拡大可能なマイクロスコープを活用して患部を拡大視して治療を行っております。
マイクロスコープを利用することで病変の見落としになる可能性を最大限抑えることができます。
また、治療部位をしっかりと把握する事ができる為、汚染部位の取り残し、歯質の削り過ぎを防ぐだけでなく、治療時間の短縮や患者様の負担を軽減にもつながります。

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿とは、根管治療や虫歯治療の際に、治療する歯のみをゴムのシートで隔離して唾液や浸出液などの細菌が入らないようにする治療方法です。
唾液や浸出液が、根の治療中に根の中に侵入してしまうと感染を拡大し、治りを悪くしてしまう可能性があります。
当院では再発のリスクを限りなく減らすために、ラバーダム防湿を行っています。
またラバーダム防湿は、唾液の混入を防ぎ無菌化にする以外にも、器具の誤飲などを防ぐ目的もあります。

治療の流れ

  1. STEP1

    虫歯菌の侵食度の確認

    根管治療は軽度の虫歯には必要なく、虫歯菌が根管(神経部分)まで到達しているような重度の虫歯治療にて行います。
    まずは虫歯菌の浸食度合いを確認し、必要に応じて神経を除去します。

  2. STEP2

    根管の清掃

    神経を除去後、根管内を丁寧に掃除します。
    根管内はとても細く、複雑に湾曲しているため、リーマーやファイルと呼ばれる専用器具を使用して虫歯菌に感染した神経や血管などの除去と根管の拡大を行います。

  3. STEP3

    根管貼薬・根管充填

    歯の根の内部の汚れを取りのぞいた後、次回の来院までの根の中に薬を貼薬し、新たな汚れが入らないよう仮のフタをします。
    症状、状態によって数回繰り返し根の中をきれいにします。
    根の中がきれいになったら、最終的なお薬を入れます。(根管充填)

  4. STEP4

    被せ物の装着

    しっかりと封鎖ができたら、その上に被せ物を支える土台を作り、最終的な被せ物を装着します。
    被せ物から細菌が侵入しないよう、精度の良い被せ物を作りピッタリと接着する事が大切です。
    被せ物の精度が低い場合、歯と被せ物の間から細菌感染が起こって再発する場合があります。

根管治療(歯の神経を抜く治療)の
メリット・デメリット

メリット
  • 痛みを止め、菌の進行も防ぐ事ができる
  • 自分の歯を残すことができる(抜歯と比べて)
  • 歯並びや噛み合わせへの影響が少ない(抜歯と比べて)
  • 顎の骨との吸収を防止する
デメリット
  • 歯の寿命が短くなる
  • 歯の色が徐々に黒っぽく変色する
  • 痛みやしみを感じなくなり、虫歯などのトラブルに気づきにくくなる
  • 一定期間、痛みが残ることもある

TOP

  • 初診予約はこちら
  • 診療のご予約・お問い合わせ 076-283-3225
  • 歯科医師
    求人情報はこちら